建設業許可取得サポートいたします
建設業許可とは?
建設業許可とは、一定規模以上の建設工事を請け負うために必要な「国(または都道府県)」からの許可のことです。許可を受けることで、社会的信用が高まり、入札や元請けとの取引など、事業の幅を広げることができます。
実はこの許可、すべての建設業者に必要というわけではありません。軽微な工事(500万円未満の工事)」だけを請け負っている場合は、許可がなくても事業は可能です。しかし、事業の拡大や元請けとの契約、公共工事への参加などを考えるなら、建設業許可の取得はほぼ必須です。
建設業許可を取得するメリット
建設業許可を取得すると、単なる「法律上の手続き」を超えて、経営の信用力・安定性・成長性が格段にアップします。
許可を持っていること自体が「きちんとした会社」である証明になるのです。
1. 社会的信用の向上
官公庁や大手企業との取引では、建設業許可の有無が信頼性の判断材料になります。
許可があることで「しっかりした会社」という印象を与えることができ、受注のチャンスが広がります。
2. 受注できる工事の幅が広がる
許可を取得すれば、500万円以上の工事(建築一式は1,500万円以上)も受注可能になります。
より大きな工事案件に対応できるため、売上の拡大にもつながります。
3. 経営業務の明確化と将来設計に役立つ
許可の取得には、経営業務の管理責任者や専任技術者の配置が必要です。
これを機に、会社の組織体制や人材配置の見直しができ、長期的な経営計画にも役立ちます。
4. 銀行融資や助成金申請でも有利
「建設業許可あり」というだけで、金融機関や助成金審査での信頼度が高まります。
経営安定の後押しになる場面も多くあります。
「そろそろ許可を取った方がいいのかな…?」
そんなお悩みをお持ちの方へ。
当事務所(札幌市)は、札幌市およびその近郊地域を中心に、建設業許可申請のサポートを行っております。書類の作成から提出まで、行政書士が丁寧に対応いたします。
まずはお気軽にご相談ください。